耳ヨリくじら情報
クジラは日本で原始の時代から食料や材料として利用されてきました。クジラはわたしたちの生活や日本の文化に欠かせない存在です。「クジラってどんな生き物?」では、クジラの種類、生態や食文化などについて解説パネルや標本の展示を通してご紹介します。アンケートを答えてくださった方にクジラ下敷きをプレゼント。さらに各日先着150名にクジラジャーキーの試食を配布します!
お子様むけワークショップも実施します。ぜひお越しください。

ポスターのダウンロードはこちら
チラシのダウンロードはこちら
■展示イベント「クジラってどんな生き物?~クジラや魚は大切な水産資源~」
期 間:令和4年12月17日(土)~18日(日)
場 所:高知県立高知城歴史博物館
(〒780-0842 高知県高知市追手筋2丁目7−5)
主 催:一般財団法人 日本鯨類研究所
協 力:一般社団法人 日本水産資源保護協会
一般財団法人 室戸青少年育成会 キラメッセ室戸鯨館
展示内容:
・クジラの生態や日本の文化などをまとめた解説パネルの展示
・クジラの歯やヒゲ、食べ物などの実物標本の展示
・クジラの骨や歯などを使った工芸品の展示
・クジラに関する各種パンフレット配布
観覧料:無料(ただし施設の常設展への入場は有料)
■特別イベント

●クジラジャーキーの試食配布(先着150名)
時 間:各日の開場時間から会場で配布します
●ワークショップ「郷土玩具 鯨車を作ってみよう」
日 程:12月17日(土)~18日(日)
時 間:①9:00~ ②10:00~ ③11:00~ ④12:00~ ⑤14:00~
対 象:小学生から大学生(小学1~4年生は保護者同伴)
申込方法:各日の開場時間から会場受付にて整理券を配布します
●ワークショップ「みんなで描こう豊かな海」
時 間:期間中ずっと
対 象:どなたでも
申込方法:会場で随時受付
●クジラのスタンプラリー
時 間:期間中ずっと
対 象:どなたでも
申込方法:会場で随時受付
・気象条件などでイベントが延期・中止となった場合はこのページにてお知らせします。
・本イベントでは、新型コロナウイルス感染防止のため各種対策を行うとともに、
混雑時には定員を設けて入場制限をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
・入館前に手指のアルコール消毒をお願いします。
・入館中はマスクを着用し咳エチケットを心がけてください